2024/12/21
M2穐山くん、4年生濱田さんが2024年度高知化学会会長賞を受賞しました。
2024/11/25
2024年日本化学会中国四国支部大会(岡山大会)にてM1垣内くんが「学生優秀発表賞(口頭発表)」を受賞しました。
2024/11/16-17
2024年日本化学会中国四国支部大会(岡山大会)にて修士学生8名、B4学生2名が口頭発表・ポスター発表を行いました。
2024/09/28
第60回熱測定討論会にてM2甘中さんが「京都北山賞(優秀ポスター発表賞)」を受賞しました。
2024/09/26–28
第60回熱測定討論会にてM2、M1学生2名がポスター発表を行いました。
2024/09/26–28
第60回熱測定討論会にて招待講演を行いました。
シンポジウム「カーボンニュートラル」
講演題目:柔軟性金属有機構造体の二酸化炭素吸着過程の熱力学的解析
2024/06/29
高知化学シンポジウム2024にてM1濱田くんが「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
2024/06/29
高知化学シンポジウム2024にて修士学生5名がポスター発表を行いました。
2024/06/24
研究室に3年生4名、2年生2名(早期配属)が新しいメンバーとして配属されました。
2024/04/25
M2穐山くんらの論文がACS Appl. Mater. Interfacesに受理されました。
2024/03/18
4年生垣内くんが日本化学会中国四国支部支部長賞を受賞しました。
2024/02/26
M1甘中さんらの論文がChemCommに受理されました。
Front Coverに採用されました。
2024/02/19,20
4年生4名が卒業論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2024/02/16
M2学生5名が修士論文公開審査会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2024/02/13
D3加藤くんが博士論文審査を受けました。
2024/01/22
D3加藤くんらの論文がMaterials Advancesに受理されました。
Inside Front Cover に採用されました。
2023/12/23
高知化学会第37回研究会にてB4学生4名がポスター発表を行いました。
2023/9/28
第72回高分子討論会にてM1学生3名がポスター発表を行いました。
2023/7/08
高知化学シンポジウム2023にてM1甘中さんが「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
2023/7/08
高知化学シンポジウム2023にて修士学生3名がポスター発表を行いました。
2023/03/29
D3坂本さんの論文がChemCommに受理されました。
Front Coverに採用されました。
2023/02/21,22
4年生3名が卒業論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2023/02/16
M2学生2名が修士論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2023/02/13
D3坂本さんが博士論文審査、D2加藤くんが博士論文予備審査を受けました。
2023/02/21,22
4年生3名が卒業論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2023/02/16
M2学生2名が修士論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2023/02/13
D3坂本さんが博士論文審査、D2加藤くんが博士論文予備審査を受けました。
2022/11/24
2022年日本化学会中国四国支部大会(広島大会)にてD3坂本さんが「優秀ポスター賞」を受賞しました。
2022/11/13-14
2022年日本化学会中国四国支部大会(広島大会)にて博士学生2名、修士学生7名、B4学生3名、B3学生1名がポスター発表を行いました。
2022/10/29
高知化学シンポジウム2022にて博士学生2名、修士学生7名、B4学生3名、B3学生1名がポスター発表を行いました。
2022/7/20
研究室に3年生4名、2年生1名(早期配属)が新しいメンバーとして配属されました。
2022/02/21,22
4年生4名、3年生1名(早期卒業)が卒業論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2022/02/17
M2学生2名が修士論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2022/02/15
D2坂本さんが博士論文予備審査を受けました。
2022/01/25
D2坂本さんの論文がCrystEngCommに受理されました。
Back Coverに採用されました。
2021/12/23
D2坂本さんの論文がMaterials Advancesに受理されました。
Inside Front Cover に採用されました。
2021/12/04
2021年度新たに配属されたメンバーの歓迎会を行いました。
2021/11/13,14
2021年日本化学会中国四国支部大会高知大会にて博士学生2名、修士学生4名が口頭発表・ポスター発表を行いました。
2021/11/10
「令和3年度四国地方発明表彰 四国経済産業局長賞」を受賞しました。
2021/10/30
高知化学シンポジウム2021にてM2 金重くんが「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
2021/10/30
高知化学シンポジウム2021にて博士学生2名、修士学生4名、B4学生4名、B3学生1名がポスター発表を行いました。
2021/10/01
環境理工学群2年生1名が研究室に早期配属されました。
2021/07/14
研究室に4名の3年生が新しいメンバーとして配属されました。
2021/02/18,19
4年生5名が卒業論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2021/02/12,16
M2学生5名が修士論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2020/12/18
M2加藤くん、4年生中田くんが2020年度高知化学会会長賞を受賞しました。
2020/11/14
ナノテク研シンポジウム2020にてD1 坂本さんが「優秀発表賞」を受賞しました。
2020/11/14
ナノテク研シンポジウム2020にてD1学生1名、M1学生1名がオンライン口頭発表を行いました。
2020/03/18
M2坂本さん、4年生金重くんが日本化学会中国四国支部支部長賞を受賞しました。
2020/02/17
4年生3名が卒業論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2020/02/10
M2学生4名が修士論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2020/01/31
4年生3名が第9回サイエンス・インカレのファイナリストに選ばれました。
2019/12/14
ナノテク研シンポジウム2019にてM1 吉田さんが「優秀発表賞(口頭発表)」、M2 坂本さん、B4 金重くん、森さんが「優秀発表賞(ポスター賞)」を受賞しました。
2019/12/14
ナノテク研シンポジウム2019にてM2学生4名、M1学生5名、B4学生3名、B3学生5名が口頭発表・ショートプレゼンテーション・ポスター発表を行いました。
2019/12/02
M1学生5名が修士論文中間発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2019/11/29
2019年 日本化学会中国四国支部大会 徳島大会 にてM2 坂本さん、垰本さんが「口頭発表賞」を受賞しました。
2019/11/16,17
2019年 日本化学会中国四国支部大会 徳島大会 にてM2学生3名が口頭発表、M1学生5名、B4学生1名がポスター発表を行いました。
2019/11/16
2019年 日本化学会中国四国支部大会 徳島大会 にて若手招待講演を行いました。
講演題目:多孔性結晶のナノ構造制御と機能発現
2019/10/12
高知化学シンポジウム2019 にてM2 坂本さんが「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
2019/09/14,15
徳島県へ研究室旅行に行きました。
2019/07/06
小廣研究室と合同で今年度研究室配属された3年生の歓迎会を開催しました。
2019/06/08
油化学シンポジウム in 高知にて招待講演を行いました。
講演題目:多孔性ナノ結晶の構造制御と機能開拓
2019/05/30
研究室に5名の3年生が新しいメンバーとして配属されました。
2019/03/20
4年生石田さんが日本化学会中国四国支部支部長賞を受賞しました。
2019/03/16,17
甲南大学岡本キャンパスで開催された日本化学会第99春季年会に参加しました。
2019/02/14
4年生4名、3年生1名が卒業論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2019/01/31
4年生3名、3年生1名が第8回サイエンス・インカレのファイナリストに選ばれました。
2018/12/25
M1学生4名が修士論文中間発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2018/11/30
2018年 日本化学会中国四国支部大会 愛媛大会 にてM1 瀬戸口さんが「ポスター賞(Chemistry Letters賞)」を受賞しました。
2018/11/17,18
2018年 日本化学会中国四国支部大会 愛媛大会 にてM1学生3名がポスター発表を行いました。
2018/11/7
サイエンス・インカレでの活躍が認められ、M1学生3名が「学長褒賞」を受賞しました。
2018/11/03
ナノテク研シンポジウム2018にてB4 大宮くんが「優秀ポスター賞」を受賞しました。
2018/11/03
ナノテク研シンポジウム2018にてM1学生4名、B4学生4名、B3学生4名がショートプレゼンテーション・ポスター発表を行いました。
2018/10/13
高知化学シンポジウム2018にてM1 瀬戸口さんが「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
2018/10/13
高知化学シンポジウム2018にてM1学生4名、B4学生4名、B3学生1名が発表を行いました。
2018/09/23,24
愛媛県(今治市、松山市)へ研究室旅行に行きました。
2018/07/15
小廣研究室と合同で今年度研究室配属された3年生の歓迎会を開催しました。
2018/06/13
研究室に3名の3年生が新しいメンバーとして配属されました。
2018/05/9,10,11
総合研究所・構造ナノ化学研究室の研究成果を第3回関西高機能セラミックス展 アカデミックフォーラム(インテックス大阪)に出展しました。
展示題目:「金属酸化物からなるサブミクロンサイズ球状多孔質構造体の大量合成と応用」
2018/03/29
4年生3名の第7回サイエンス・インカレでの受賞が読売新聞(高知版)で取り上げられました。
2018/03/20,21,22
日本大学船橋キャンパスで開催された日本化学会第98春季年会に参加しました。
2018/03/17
4年生3名の第7回サイエンス・インカレでの受賞が高知新聞で取り上げられました。
2018/03/15
本年度卒業する4年生の送別会を行いました。
2018/03/04
4年生3名が第7回サイエンス・インカレにて「文部科学大臣表彰」を受賞しました。
2018/02/15
4年生5名が卒業論文発表会でそれぞれの研究成果を発表しました。
2018/01/29
4年生3名が第7回サイエンス・インカレのファイナリストに選ばれました。
2017/12/22
4年生坂本さんが平成29年度高知化学会会長賞を受賞しました。
2017/11/11,12
香川(こんぴらさん、高松、小豆島)へ研究室旅行に行きました。
2017/11/05
高知工科大学香美キャンパスで開催されたナノテク研シンポジウム2017に参加しました。
4年生5名・3年生4名・2年生1名がショートプレゼンテーション・ポスター発表を行いました。
4年生坂本さんの発表が優秀ポスター賞に選ばれました。
2017/08/31,09/01
東京ビッグサイトで開催されたイノベーションジャパン2017にて、研究成果の展示を行いました。
展示題目:高感度質量分析を可能とする簡単で経済的なナノ凹凸多孔質無機粒子マトリックス
2017/08/26
高知化学会第30回研究会にてB4学生4名がポスター発表を行いました。
2017/07/02
小廣研究室と合同で今年度研究室配属された3年生・2年生の歓迎会を開催しました。
2017/07/01
高知工科大学永国寺キャンパス開催された第2回構造ナノ化学研究会にて、講演を行いました。
テーマ:ナノ集合体の化学
2017/04/26
環境理工学群3年生に向けた研究室紹介を行いました。
2017/03/16
慶應義塾大学日吉キャンパスで開催された日本化学会第97春季年会に参加しました。
2017/02/15
総合研究所 構造ナノ化学研究室・宇治電化学工業と合同で新機能性材料展に出展しました。
2016/12/22
小廣研究室と合同で忘年会を開催しました。
2016/11/12
高知工科大学永国寺キャンパスで開催されたナノテク研シンポジウム2016に参加しました。3年生4名がショートプレゼンテーション・ポスター発表を行いました。
発表題目:ナノコロイド状金属有機構造体の精密構造制御合成
2016/10/22,23
小廣研究室と合同で研究室旅行(鳴門・淡路島)を開催しました。
2016/09/30
環境理工学群化学系研究室合同で企業見学会(愛媛県四国中央市)を開催しました。
2016/08/03
「ココプラ」で開催された第11回シーズ・研究内容紹介にて、講演を行いました。
テーマ:さまざまな可能性を秘めたナノ凹凸粒子~人工光合成の実現に向けて~
2016/07/30
7/30〜31に高知工科大学永国寺・香美キャンパスで開催された第5回化学フロンティア研究会にて、研究発表を行いました。
発表タイトル:ナノ凹凸/多孔質構造を有する複合酸化物粒子:迅速合成法の開発とその応用
2016/07/16
小廣研究室と合同で新しい研究室メンバーの歓迎会を行いました。
2016/06/27
研究室に4名の3年生が新しいメンバーとして配属されました。
2016/05/13
日本化学会 第96春季年会(2016)優秀講演賞(学術)を受賞しました。
講演番号:2D5-49
講演題目:極微細凹凸表面を有する多孔質ナノ材料の迅速ワンポット合成法の開発
2016/04/16
「ココプラ」開設1周年記念イベントにて研究シーズ紹介を行いました。
本開催は、2016年8月3日を予定しています。
2016/04/13
環境理工学群3年生に向けた研究室紹介を行いました。
2016/04/01
高知工科大学 環境理工学群 機能性ナノマテリアル研究室が始動しました。