2023/05/16
5月16日:理工学のフロンティア 第2回「工科大生はこの本を読め!」服部久美子博士(数学者)、渡辺祐真氏(書評家)
2023/05/11
5月11日:理工学のフロンティア 第1回「歯科治療に向けた球状微細MTAセメントの合成」小西智也博士(阿南工業高等専門学校 教授)
2023/03/17
大場 翔太さん(河野研M2)が、日本材料科学会四国支部長賞を受賞
2023/03/15
松村 俊宏さんが第19回薄膜材料デバイス研究会でスチューデントアワードを受賞
町田龍晟さん(堀澤研M2)が、日本農芸化学会中四国支部奨励賞(学生部門)を受賞
2023/03/01
特別講義(13:30~@C102):Prof. PENG, Shie-Ming (National Taiwan University) "From Metal–Metal Multiple Bonds to Helical Metal Strings"
2023/02/28
中林真宏さん(林研M2)と石田瀬利佳さん(西脇研B4)が令和4年度日本化学会中国四国支部 支部長賞を受賞
2023/02/01-03
小廣和哉教授、大谷政孝准教授が新機能性材料展2023(於:東京ビッグサイト)に出展
2022/03/25
中村 太誠さん(前田研M2)が、日本材料科学会四国支部長賞を受賞
2022/03/22
山本 美桜さん(石井研B4)が、日本農芸化学会中四国支部奨励賞を受賞
美里 泰蔵さん(伊藤研M2)と、稲田 葵大さん(伊藤研B4)が日本化学会中国四国支部 支部長賞を受賞
小廣教授らの開発したナノ粒子を活用した「マリモセメントLC」が高知県地場産業大賞を受賞
2022/03/15
三輪 真梨乃さん(伊藤研M2)と樋野 優人さん(林研B4)が「第20回高知化学会会長賞」を受賞
物理学を応用・駆使し、 物理や現象の本質に 実験とシミュレーションで挑む
ナノサイズの分子を 設計・組み立て・評価し、 “ものづくり”の原点を学ぶ
多様な生命情報をもとに構築される 生物システムの仕組みを 理解し応用する