
分子生物学を基本として、細胞内で起こっている代謝反応や発生プロセスを分子のレベルで理解し、その応用としての医薬品やバイオ関連製品を開発します。
【目指す未来像】
ゲノム情報の解読、遺伝子導入や遺伝子破壊、酵素特性の解析や改変、生きた細胞の蛍光観察など、生命科学の先端手法を学びます。医薬品・食品や環境浄化・保全などに関連する幅広い分野に対応できる力が身に付きます。さらに、生命科学の知識と化学専攻や環境数理専攻などで提供される科目を学習し、大学院に進学して研究力を身に付けることで、企業の研究開発部門で活躍できると期待されます。

もっと詳しく知りたい方は・・・